自衛隊

自衛隊1年生からの資産形成(生命保険)

読者の皆さんこんにちは。

とっとっとです。

今回は、自衛隊1年生からの資産形成と題して、お話したいと思います。

もちろん、自衛隊歴10年くらいの方でも、今回の投稿を見て、少しでも知らない事、考えていないことで損をしないために参考にして頂けたらと思います。

これから、以下のことを一緒に考えたいと思います。

今回一緒に考えたいこと
  1. 生命保険
  2. 医療保険
  3. 生涯保険
  4. 個人年金

今回の投稿では

①生命保険

について、一緒に考えていきましょう。

なぜ、まずこの4点を取り上げたのかといいますと、

自衛隊に入ったら速攻無駄な保険に勧誘されるから

です。

特に高校卒業して間もない若者に、

  • 社会人になったら生命保険
  • 怪我のために傷害保険
  • もしもの入院に医療保険
  • 将来のために少しでもはやく個人年金

とまぁ、

安心、お守り

を合言葉に無駄な保険を進めてくるらしいんですよね〜。

旦那も、

かなり無駄な保険に加入

していました。

これじゃあ、資産も増えないわけです。

そもそも、

  • 公的保険でどれだけ保障されているか知らない
  • 実際、入院とか必要になった時にいくらかかるか知らない
  • 何となく不安だけど、何が不安か分からない
  • 加入している保険がなぜ必要なのか分からない

すごいですよね〜保険って。

不安ですよ。お守りになりますよ。

に知らないだけでいくら使っているのでしょうか?

今回の投稿では、生命保険を見てみましょう。

生命保険

これは、なぜ必要なのでしょう?

その人に、もしものこと(亡くなる等)があった場合、その人に支えられていた家族(扶養)のために必要ですね。

では 、どのような人に生命保険が必要なのでしょう?

生命保険が必要な人
  1. 一家の大黒柱
  2. ①のみ

それ以外の人は、なぜいらないのでしょう?

独身の人(今回は、自衛隊1年生)

自衛隊に入隊してすぐの20歳前後の独身の方に生命保険は必要ですか?

不幸にも、その人が亡くなった時に、5000万円という生命保険は必要でしょうか?

自衛隊一年生は、入隊してすぐ団体生命保険という商品への加入を勧められるでしょう。

そして、勧められる保険金と、支払い額は次のとおりです。

保険金:5000〜6000万円

保険料:1万円/月

保険料は、還付金という形で、毎年大体30%程返金されます。

多く保険料として預かっていた分を1年に1回返金するということです。

したがって、

年8万円の保険料

5000万円程の保険に加入している。

ということになります。

ここで皆さんに考えていただきたいのです。

加入者が亡くなった時に、5000万円が必要ですか?

感情的なことは抜きにして、お葬式代程度があれば十分ではないかと思います。

なんとなく安心。お守りになる。

あなたは毎年8万円使うことになります。

保険は、起こる確率は少ないけど、起こってしまったら取り返しのつかなくなることに使うべきです。

そして、それは必要な額だけ加入するというのが鉄則です。

自衛隊に入隊したらすぐ、

問答無用に満口加入

を勧められます。(上司からもらしいです。)

理由は、

  • もしものために加入しなさい
  • 自衛隊員どうしの助け合いで安くなっている。

という、意味不明の理由を言われるそうです。

保険はそもそも助け合いは当たり前だし、それが加入しなければならない理由にはならないですし、

もしもの時に5000万円いりますか?独身入隊したての若者ですよ。

専業主婦、子供

この方々も、独身者の方と同じ考え方です。

感情論は抜きにして、この方々がもし亡くなった時に、いくら必要ですか?

5000万円は必要ですか?

100万円あればいいですか?

必要な保険に必要な額払うようにしましょう!

他の投稿でも言っていますが、保険

何か起こった時に取り返しのつかなくなるものにかける

これが、原則です。その上で私は、保険は

  • 大黒柱の生命保険
  • 自動車保険
  • 火災保険

この3つの保険で十分だと思っています。

知らないことの不安。お守り。

これにお金を使うのはやめましょう!

では、生命保険が必要な人は?

生命保険が必要な人

先にも言いましたが、

一家の大黒柱

ですね。

その方が亡くなった時に出る影響を考えて加入しましょう!

  • 配偶者は?
  • お子さんは?(人数、年齢)

残された家族の生活を守れるだけの保険に加入しましょう。

ただ、

  • 遺族年金っていくら貰えるの?
  • 寡婦年金って?

もしも、一家の大黒柱に何かあったとしても、色々な制度があるんですね〜。

これも、おいおい一緒に勉強していきましょう!

今回は、自衛隊1年生に向けて、生命保険を一緒に考えてみました。

旦那に聞くと、ほとんど全員が満口(月1万円)に加入するそうですよ。

もちろん、ご結婚されてお子さんもいて自衛隊に入隊される方もいらっしゃいます。

その方は、多めに生命保険に加入する必要がありますね。(必要額)

ただ、独身の方が、なんとなく安心のために、年8万円の生命保険料を払っているために

資産が増えないのも事実です。

年8万円の保険料を、年1万円にしてみたら・・・。

例えば結婚する10年後まで、毎年7万円を投資し、5%で運用したら

投資資金:70万円

運用総額:90万円 運用益:20万円

さらに、その後この90万円を25年間ほったらかし運用したら

運用総額:約305万円

結婚するまでの10年間を適正な生命保険料を払って(加入しなくてもいいと思いますが)、5%で運用するだけで将来約305万円になりますよね。

まとめ

今回は、自衛隊1年生に向けて、

  • なんとなく安心
  • お守りになる

これに将来の約300万円をつかっているんだよ。

ということを考えてもらえたらなと思います。

保険がいらないと言っているわけではなくで、

必要な保険に必要な分だけ加入しよう!

ということを伝えたいのです。

周りに合わせて、何も考えずに保険に入るのだけはやめましょう。

今回の投稿では、生命保険について一緒に考えてみました。

次回以降も、自衛隊1年生に勧められる保険について一緒に考えていきましょう。

最後までご覧いただきありがとうございました。

以上、とっとっとでした。

株式ランキング
株式ランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用(生活)へ
にほんブログ村