資産運用

【第1回】高配当株投資の始め方

とっとっと
とっとっと
みなさん、こんにちは。
とっとっとです。
旦那
旦那
今回は、また勉強チックな題名だけど、急にどうしたの?
とっとっと
とっとっと
色々ネット情報を見ると、高配当株が人気で始め方の情報とかあるんだけど、ちょっと難しくてね〜。
旦那
旦那
確かにね〜。初心者向けって書いてあっても、意外と難しいよね〜。
とっとっと
とっとっと
なんで、私達も高配当株投資はほぼ素人だから一緒に勉強しつつ理解できるように解説していこう!
と思ったわけよ〜。
旦那
旦那
なるほどね〜。じゃあ、僕に教えるようなつもりでよろしくお願いします!
今回の投稿で分かること
  1. 高配当株投資の始め方
  2. 高配当株の素晴らしさ
  3. 注意点
  4. その他
とっとっと
とっとっと
まずは、高配当株の始め方から一緒に勉強していきましょう!
旦那
旦那
専門知識もほとんどないので、出来るだけ簡単な言葉での説明よろしくお願いします。
①高配当株投資の始め方
とっとっと
とっとっと
ここでは、まず順を追って説明していくよ〜。
ってか、私も勉強しつつ説明しているんだけどね〜(笑)
旦那
旦那
まずは大きな流れから説明お願いします。
とっとっと
とっとっと
了解!ここで説明する内容は以下の3つだよ。
  1. 高配当株知る
  2. 口座を開設
  3. 購入する株を選ぶ
とっとっと
とっとっと
こまか〜い説明はなしにして、ざっくり説明していくよ〜。注意点も一緒に説明していきま〜す。
①高配当株を知る

まず、株への投資はリスクを伴います。

よく知らないまま始めるのは、大変リスクを伴うためやめましょう。

ということで、まずは高配当株についてざっくり知識をつけることが大事です。

とっとっと
とっとっと
高配当株をするために、知識をつけることは大事だし、知っておいた方がいいことはいっぱいあります。
だけど、ここに時間を使い過ぎるとなかなか始められなくなるので、実際行動を開始しつつ知識を増やして行きましょう!
旦那
旦那
必要な知識を全部身につけてからだと、投資を始めるのも遅くなっちゃうもんね〜。
とっとっと
とっとっと
最低限の知識を身につけて、まず高配当株投資家として動き出すことを考えていこうね〜。
旦那
旦那
最低限の知識を身に着けて、まず始めてみる。実際の投資をしつつ知識をさらに拡充。徐々に高配当株投資家としてのレベルをあげる。
じゃないと、始める前に勉強ばかりだと辞めちゃいそう。

※オススメ高配当株等の情報も個別銘柄の名前を出して情報が出ていますが、高配当株投資を始めるにあたっては鵜呑みにせず、その株がなぜいいのかをしっかり考える必要があります。高配当株を始めたら、考えるための知識をつける努力をしていきましょう!

とっとっと
とっとっと
この記事を作るにあたって、上記のような注意書きもよく見つけたよ〜。
旦那
旦那
有名な人とかがオススメしていたら、つい買っちゃいそうだもんね〜。
とっとっと
とっとっと
高配当株投資を勉強して、最後には、自分でなぜその株を買うのかちゃんと理解して買えるようになれるように頑張っていこうね〜!
旦那
旦那
はい!がんばります!
②口座を開設
とっとっと
とっとっと
これはもはや解説いらないと思いますが一応。
旦那
旦那
株を購入するのに証券会社の口座を作らないとね〜。
とっとっと
とっとっと
どうやって口座を開くか、どこの証券会社がいいかは、どのサイトでもいっぱい情報が出てきているからそっちに任せましょう!
旦那
旦那
よく聞くのが、楽天証券とかSBI証券とかだよね〜。
とっとっと
とっとっと
そうだね〜。個人的には、高配当株投資をするならSBI証券かな〜。手数料も一株ずつ買うにしてもSBI証券に勝てるところはないかな〜。
旦那
旦那
その他、新NISAなんかも一緒にするならなおさらSBI証券がいいよね〜。ポイント還元率も高いし。
とっとっと
とっとっと
だね!ただ、我が家は、楽天経済圏も活用しているので夫婦で楽天証券とSBI証券に口座を開いています。
③購入する株を選ぶ
とっとっと
とっとっと
では、最後に購入する株を選びましょう!
旦那
旦那
高配当株についてざっくり知識を身につけて、購入するための口座開設が完了したら最後は購入だね!
とっとっと
とっとっと
この、どの株を購入するかを考えるのが、一番楽しいところだよね〜。
旦那
旦那
この株だったら3%配当金がもらえる〜とかだよね〜。
とっとっと
とっとっと
そうだよね〜!ここにまず到達して、少しずつ高配当株の知識も拡充しつつ進めていきたね〜。
旦那
旦那
高配当株について知って、まず少額からスタート、購入したい高配当株を見つけて購入、配当金をゲットする。
まずはこの流れを一回経験できるといいね〜。
とっとっと
とっとっと
最初は、数百円とかの少額の配当金だろうけど、高配当株投資家にとってまず大きな第一歩だね!
旦那
旦那
どういった情報を見て、高配当株を選べばいいのかな〜?
とっとっと
とっとっと
それは、【第2回】の方にまかせておきましょう!今後もできるだけ簡単に説明できるようにしていくよ〜。
旦那
旦那
我が家も、新NISAを利用して、最終的には高配当株での不労所得を目指しているもんね〜。
頑張って高配当株について勉強しま〜す。
とっとっと
とっとっと
では、次は高配当株の素晴らしさを再確認しておこうか!
旦那
旦那
さっきもちょろっと言ったけど、不労所得とかかな〜。
②高配当株の素晴らしさ
とっとっと
とっとっと
大きく以下の3点かな〜と思います。
  1. 不労所得
  2. 株価と配当の成長
  3. 株価を気にしなくて良い
②不労所得
とっとっと
とっとっと
まずは、なんと言ってもこれ!不労所得!
文字通り、本当に自分が働かなくても所得を得ることができます。
旦那
旦那
確かに、株を持っているだけで配当金は入ってくるもんね〜。
とっとっと
とっとっと
ブログ収入にしても、You tube収入にしても、初めは少なからず時間を使って働いてはいるもんね〜。
旦那
旦那
配当金は完全に不労所得だし、響きもいいよね〜。
②株価と配当金の成長
とっとっと
とっとっと
これは文字通り、株価も配当金も成長していく可能性があるってことだよ〜。
旦那
旦那
確かに、配当金が出ない企業とかは、株価の値上がりしかないもんね〜。
とっとっと
とっとっと
よく、○○年連続増配!とか聞いたりしない?
旦那
旦那
SNSとかでも良く話題に出るから知ってるよ〜。
とっとっと
とっとっと
株価の値上がりも期待できるし、配当金も増えていく可能性もあるから楽しみだよね〜。
③株価を気にしなくて良い
とっとっと
とっとっと
これは、意外と高配当株のいいところかな〜と思います。
旦那
旦那
これってどういうこと?
とっとっと
とっとっと
高配当株は、「配当金をもらう」ということがこの投資方法の目的だからだよ〜。
旦那
旦那
FXや、個別株で株価の上下によって儲けを出す投資とは違うってことだね?
とっとっと
とっとっと
そうそう。なので、日々の株価の上下は気にする必要がないよ〜。
旦那
旦那
でも、なんだか株価が下がると失敗した気になるよね〜。
とっとっと
とっとっと
確かにそんな気もするけど、長い目で見て株価が大きく下がらなければ問題ないよ〜。
高配当株も買ってすぐ売るわけではないしね〜。なので、安定して配当金を出し続けてくれる企業の株を選ぶのが大事になってくるよ〜。
旦那
旦那
毎日株価を見続けてなくて良い投資方法だから楽でいいね〜。
とっとっと
とっとっと
高配当株も、企業1社だけを買うわけではなくて、数十社程度の投資額全体を見て大きく減らなければ問題ないよ〜。
旦那
旦那
どういった企業等の組み合わせで購入していけばいいかはまた次回以降お願いしま〜す。

※金融関係だけとか、情報関係だけの会社だけで高配当株を集めるのは良くないよ〜ということです。

とっとっと
とっとっと
こうやって高配当株投資を通じて、毎月○万円とか配当金がでるようになると嬉しいよね〜。
旦那
旦那
確かに!おじいちゃんになっても、年金+月5万円とかあると嬉しいよね〜。
とっとっと
とっとっと
ちなみに月5万円の配当金を得るには、年利4%の高配当株を1500万円購入すると達成できるよ〜!
旦那
旦那
夫婦で新NISAの枠を使えば、非課税でさらにお得だね〜!
③注意点
とっとっと
とっとっと
最後に注意点を確認して、今回の高配当株投資の導入は終わりにしようね〜。
旦那
旦那
確かに良い事ばかりではないよね〜。
とっとっと
とっとっと
ざっくり以下の通りです。
  1. リスクがあることを認識する
  2. 1つの企業だけに投資しない
  3. 少額から始める
とっとっと
とっとっと
まずは、企業の株を買う前にどんなリスクがあるのかをしっかり確認するようにしましょう。
旦那
旦那
確かに、利回りだけを見ると10%とかある企業もあるけど、その数字だけに飛びついたら駄目だよね〜。
とっとっと
とっとっと
株を購入する前にしっかりリスクを考える癖をつけようね〜。
旦那
旦那
あとは、業績がよかったら一つの企業に集中して投資したくなるけど、これも駄目なんだよね〜。
とっとっと
とっとっと
株自体がそもそもリスクの高い資産運用だからね〜。
来年は配当金が半分になることだってあるし、なくなることもある。もちろん増えることもあるけどね〜。
旦那
旦那
そういったリスクを、色々な業種の企業に投資することで分散してリスクを下げないといけないね〜。
とっとっと
とっとっと
最後に、初心者として、投資は少額から始めようね〜。
旦那
旦那
いきなり貯金全部投資して、半分になったら立ち直れないもんね〜。
とっとっと
とっとっと
最初は、数万円とか数十万円とか、株価が下がっても、配当金が半分になっても納得できる金額から始めようね〜。
とっとっと
とっとっと
今回は、高配当株投資の素晴らしさと注意点について記事にしました。
旦那
旦那
新NISAもあって、投資に興味がある人も増えてきたしね〜。
高配当株投資も一つの方針だよね〜。
とっとっと
とっとっと
我が家も、将来的には高配当株投資を主として配当金という不労所得をもらって生活していくのを目指しています。
旦那
旦那
みなさんも、これから一緒に高配当株投資について勉強していきませんか?
とっとっと
とっとっと
私達も初心者ですが、投稿を通じて一緒に勉強していけたらいいな〜と思います。
次回は、【高配当企業の探し方】について一緒に勉強していきましょう!
次回の投稿

【第2回】高配当企業の探し方

とっとっと
とっとっと
最後までご覧いただきありがとうございました!
配当金生活を夢見て、一緒に勉強していきましょう!
以上、とっとっとでした。

株式ランキング
株式ランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用(生活)へ
にほんブログ村