読者の皆さんこんにちは。
とっとっとです。
今回は、前回のレシプロ機(T-7)の学生の給料に引き続きの投稿です。
レシプロ機の学生を卒業すると、福岡県の芦屋基地に転勤します。
芦屋基地では、T-4と呼ばれるブルーインパルスでも使用されている飛行機での訓練になります。
今回の投稿で分かることは以下のとおりです。
- ジェット機(T-4)の学生の給料
- 基地の中の生活は?
- 平日、土日の過ごし方は?
それでは、一つずつ見ていきましょう。
今回も、私の旦那の若い時の給料明細に基づきます。
まずは、前提です。
- 防衛大学校卒(航空学生でもほぼ同じ)
- 24歳独身
- T-4というジェット機のパイロット学生
給料明細
- 額面:約38万円
- 手取り:約31万円
- 税金等控除:約7万円
額面約38万円の内訳は、
- 基本給:約24万円
- 航空手当:約14万円
レシプロ機で約11万円だった航空手当が約14万円と3万円アップしていますね。
年収
- 約570万円
航空手当の増加分、年収も増加していますね。
また、学生あるあるらしいですが、転勤するたびに新転地での
保険の勧誘が多い
そうです。
- 個人年金
- 医療保険(がん等)
- ○○保険
- 保険の見直し
あげたらきりがないですね。
これからも伝えていこうと思いますが、
これらの保険全部いりません
パイロットの学生は、
- 年齢の割にお金を持っていて
- 知識がほとんどない
ので、「不安」「安心」「お守り」で簡単に加入してしまうんですよね。
私も保険屋さんなら加入させる自信があります(笑)
とくに、個人年金は、必ず勧誘が来るので次の投稿を参考にしてください。
ただの、
ボッタクリ投資信託を買わされるいいお客さん
にならないようにしましょう。

次に、ジェット機の学生の生活を見てみましょう。
居住環境
- 部屋は、2人1部屋基準
- 部屋毎、洗面台、シャワールーム、トイレ完備
- パーテーションで区切りあり
- ベッド、勉強机あり
食事等
- 朝、昼、晩ご飯は基地の食堂で無料で食べられる。
- 売店で日用品等購入可能
服装等
- 仕事着は支給される。
- 私服のみ自分で購入するイメージ
給料以上に、家賃、食費がいらないので、給料は多いといえますね。
一日の概要
- 朝6時頃起床
- 基地の食堂で朝食
- 8時頃から朝礼
- 8時〜17時:フライト、フライト準備等
- 17時〜:夕食、入浴、次の日の準備等
- 夜:一日の反省、次の日の準備
- 消灯:・・・・・・
という流れになっています。
T-7のレシプロ機の学生の時と同様で、フライトについていけないとクビになります。
この課程では、レシプロ機からジェット機に変わり、ついていけずにクビになる学生も多くなってくるとのことです。
ここは、以前のT-7の学生の時と同様で、平日外出ができません。
ということで、金曜日の夜から遊びに行くそうです。
この頃から私達は一緒に生活していましたので、金曜日の夜から家に帰ってきていました。
ただ、私も若かったので、旦那の同僚の友達と飲み明け暮れていました(笑)
みんなお金を持っていたので、食事代などは、じゃんけんで払っていました。
一回のじゃんけんで8万円くらい負けることも・・・。
今考えたらありえないですよね。
でも、すごくいい思い出ができました。
ジェット機のパイロットの学生の給料
額面:約38万円
手取り:約31万円
この課程でも、食事、家賃はかかりません。
今回の投稿は、以上になります。
ぜひ、お気に入り登録の上、応援していただけたらありがたく思います。
引き続きよろしくお願いします。
以上、とっとっとでした。

飛行機ランキング

にほんブログ村