自衛隊

【ざっくり分かる】戦闘機パイロットの給料(単身バージョン)

とっとっと
とっとっと
皆さん、こんにちわ
とっとっとです。
今回は、単身した時の、旦那の給料についてざっくり紹介したいと思います。
旦那
旦那
入隊してから定年するまで、このブログで自衛隊生活についてイメージ持ってもらえるといいね!
とっとっと
とっとっと
お金だけじゃなくて、生活とかもいろいろ投稿していきたいね!
今回は、旦那との会話形式でお送りしたいと思います。
旦那
旦那
jじゃあ、早速、東京に単身赴任していた時の給料を発表しましょう!
1ヶ月の給料明細

3佐、東京勤務、単身赴任、子供2人と設定すると、

月収:約78万円

となりました。細部は以下のとおりです。

  1. 俸給:約42万円
  2. 扶養手当:妻:6500円、子:1万円(1人あたり)
  3. 地域手当:約9万円(東京の場合:俸給の20%)
  4. 住居手当:14000円(状況、家賃に応じ最大28000円)
  5. 単身赴任手当:約7万円(距離に応じ)
  6. 本府省業務手当:約4万円(防衛省での業務等の場合)
  7. 航空手当:約12万円(パイロットの場合)
旦那
旦那
大体40歳前後の人だとこのくらいの月収になる感じだね〜。
とっとっと
とっとっと
我が家の場合は、子供も小さい(小学生以下)だったから、大体ここから毎月20〜25万円を貯金や投資にまわしていた感じだね〜。
旦那
旦那
ボーナスは全額旅行とかで使ってたけど、そこそこ余裕のある生活ができてた感じだよね。
とっとっと
とっとっと
ちなみにこの頃のボーナスはどうだったっけ?
旦那
旦那
給料明細発見したので、公表しちゃいましょう!
年間ボーナス額

勤勉率(評価)にもよりますが、年間ボーナス額は

約220〜260万円

くらいの範囲になるかと思います。

旦那
旦那
ということで、年収は大体以下のとおりかな。ただ、ここから税金等はひかれるから、手取りは低くなるのに注意してくださいね。
年収(40歳前後、東京勤務、単身赴任)

約1100〜1200万円

とっとっと
とっとっと
40歳前後の時の、単身赴任時の給料の参考になったかな?
旦那
旦那
なんだかんだで、公務員で給料も大きく上がりもしないけど、下がりもしないのでこれから自衛隊を目指してみようと思っている方の参考にはなると思うよ。
とっとっと
とっとっと
他にも、若い時の給料や、各種手当てなんかもブログにアップしているので、ぜひご覧いただけたらと思います。
旦那
旦那
リンクを貼っておくので、ぜひ見てね〜!

始めて飛行機に乗る学生の給料は月○○円! 読者の皆さんこんにちは。 とっとっとです。 今回は、戦闘機パイロットの卵。プロペラ機のT-7という練習機で訓練して...

ジェット練習機(T-4)の学生の給料は?レシプロ機の学生を卒業してジェット機の学生へ。お給料や、生活環境はどう変化する?...

戦闘機パイロットの手当ては月○○万円? こんにちは。とっとっとです。 今回の投稿では、 自衛隊のいろいろな特殊な手当てについて投稿しようと思います。 ...
飛行機ランキング
飛行機ランキング

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村