自衛隊

自衛隊のパイロットと結婚する方法!〜現場の声〜

とっとっと
とっとっと
みささん、こんにちは。
とっとっとです。
旦那
旦那
今回は、なんの話題かな〜?
とっとっと
とっとっと
今回は、あなたと同じ「自衛隊のパイロットと結婚している人はどんな人」というテーマで話をしたいと思います。
旦那
旦那
それ需要ある?みんなあまり興味ないような気がするんだけどな〜。
とっとっと
とっとっと
いや、以外と公務員の方との結婚や、自衛隊の方との結婚を考えている方も多いみたいだよ〜!
旦那
旦那
そうなんだね。ちなみに、僕はパイロットという自衛隊でも狭い世界で生活してきたから、その範囲のことしか言えないよ。
とっとっと
とっとっと
それで十分。今回は、航空自衛隊のパイロットとの出会い方について狭い範囲で紹介していこうね。
旦那
旦那
了解。じゅあ、そんな感じで始めていきましょうか。
出会える場所、友達?結婚?
旦那
旦那
「会って友達になる」ことと「結婚する」ことはちょっと違うだろうけど、「合って友達」になるところと、実際結婚した人達出会い方をそれぞれ紹介するよ。
とっとっと
とっとっと
現場の実際の声をお届けください。
旦那
旦那
おっけ〜。リアルな状況をお届けします。
大体以下のパターンかな〜と思います。
出会いのきっかけ
  1. 航空祭
  2. 基地近くのスナック
  3. 合コン
  4. マッチングアプリ
  5. お見合い
とっとっと
とっとっと
やっぱり「マッチングアプリ」とかが今の時代は多いのかな〜?
旦那
旦那
パイロットに限って言うと、結婚を考えるだろう年齢(22~28歳)の時が一番忙しく、平日からスマホで相手を探したりはしないよね〜。
とっとっと
とっとっと
確かに、これまで紹介してきたように、戦闘機パイロットを目指す学生とかすごく忙しそうだもんね〜。
旦那
旦那
じゃあ、一つずつ出会ってから結婚まで至ったのかも含めて紹介するね。
①航空祭

毎年、全国各地航空自衛隊の基地「航空祭」が開催されています。

もちろん、飛んでいる飛行機等を見るのがメインの目的になるかと思いますが、その中でパイロットはどこにいるのか?

まずは、パイロットがいるところに行って話しかけないと友達にはなれませんよね?

航空祭当日、パイロット以下の場所にいます。

  1. 飛行隊の建物(エプロン地区に隣接している)
  2. 航空機の地上展示(コクピット見学等)
  3. 出店

むしろ、上の3箇所以外移動中以外ほぼいないです。

①飛行機の建物

主に、飛行展示をするために準備をしています。

たまに、建物から出て、自分関係しないフライトを見たりしますが、ずっと見ているわけではないので、なかなか話せるチャンスはないかと思います。

ただ、建物の外で飛んでる飛行機を見ている時は、まず休憩時間ですので話しかけるのは問題ないと思います。

むしろ、パイロットみんな飛行機好きですので、ぜひ飛行機の話題なんかで話かけてください。

少なくとも、私は話しかけられるの大好きでした。男女問わず結構な数の友達もできましたよ。

②航空機の地上展示

航空祭にいくと、格納庫の中なんかで、航空機の地上展示がしてありますよね?

航空機によってはコクピットの中を見ることもできると思います。F-15F-2は見ることができます。

そこに、緑色の作業服(航空服)を着ている隊員がいるかと思いますが、あれ実は飛行隊のパイロットなんです。

一日中、飛行隊航空機説明の担当をしています。

一人2時間交代くらいで実施していますが、基本的にパイロット若手が順番でやっています。

若手!

そう、まさに独身の可能性が一番高いパイロットが担当しています。

更に地上展示の説明は、私も何回も経験しましたが、ひたすら同じ説明を一人ひとりにするので結構大変なんです。

なので、

質問されるとメッチャ嬉しいです。

ここから、友達になるには連絡をとらないといけないですよね?

実は、この説明担当のパイロット格納庫内に携帯を持ってきてないので、ぜひ連絡先を紙に書いて渡してあげてください。

格納庫内で、一回お会いして話もしているので、仲良くなりたいな〜と思ったら必ず返信してくれるハズです。

実際の統計上も返信確率は高いと思います。

連絡先を頂くことも少ないですしね。

③出店

航空祭に行くと、グッズ店や飲食店も多く出ていますよね。

昼ごはんの買い出しや、グッズを見に行ったりするんですが、ここで出会って仲良くなることはまずないと思います。

グッズ店の店員さんは、パイロットと仲がいいので、グッズ店の店員さんとまず仲良くなって、店員さんを一回挟んで友達になる。このパターンは結構あります。

私や周囲のパイロット含め、このパターンは多いですね。

旦那
旦那
このパートで話してきたことをまとめるね。

・航空祭で出会える場所

飛行隊の建物、航空機地上展示場所、出店

・友達、結婚(具体的方法例)

航空機の地上展示で質問をして、仲良くなる。連絡先を先に紙等(名刺)に書いておいて渡す。

とっとっと
とっとっと
航空祭では、格納庫で航空機の説明をしているパイロットと仲良くなるのが一番良さそうだね!
②基地近くのスナック

居酒屋じゃなくて、スナックというところがミソですね。

パイロットが所属する飛行隊には、何十年も先輩達から受け継がれた行きつけのスナックがあります。

このスナックに来ているお客さん店員さんと仲良くなる。というのが非常に多いパターンですね。

大体2次会(以降)等で利用することが多いので、金曜日の10時くらいからよく出没しています。

この場所では、お店の名前は公開できませんが、ぜひ航空自衛隊各基地近くの飲み屋街スナックを探してみてくださいね。

口コミとかでもすぐ分かるのではないでしょうか。各基地に必ずあると思います。

すでにお酒も飲んでいる状態なので、すぐ仲良くなることができますよ。

ただ、この出会いから結婚まで至ったと聞いたことがあるのは、私が知る限り1組だけです。

ただ、お友達になるには非常にいいパターンだと思います。

③合コン

これは、結婚まで至る可能性が高いですね。

そもそも、どうやって合コンをするかなんですが、実はアプリを経由してからの合コンはほとんどないですね。

とっとっと
とっとっと
確かに、どうやって合コンをするのか、きっかけとなった出会いが気になるね。
旦那
旦那
では、ここでは合コンに至るきっかけとなったパターンを紹介するね。

・合コンのきっかけとなったパターン

  1. 高校等の同級生
  2. 他の職種の自衛隊員

①高校等の同級生

これは、どの職場でも同じですかね。

ただ、自衛隊全国どこでも出身者がいるので色々な基地での訓練や配属がありますが、全国各地で同級生繋がりの合コンを開くことができます。

自衛隊に入る前の友達繋がりで合コンすることが多いですかね。

また、パイロットの同期の友達繋がりでも合コンを開くことが多いです。

パイロットの友達の友達位の範囲にいる方は、合コンに参加された人も多いのでは?

②他の職種の自衛隊員

パイロットは、整備員等、他の職種の方と一緒に仕事をする機会が多いです。

なので、仲良くなった整備員等の友達と一緒に紹介で合コンに参加したりします。

あと、これはどの職場でも同じですが、職場結婚非常に多いですね。

結婚だけを考えれば、自衛隊員になってパイロットと結婚するのが一番はやいですね。

私の周りも、元航空自衛官の奥さんがめちゃくちゃいっぱいいます。

④マッチングアプリ

これは、ほとんど聞いたことがないですね。

もし、マッチングアプリで航空自衛隊のパイロットです。って言う方は、嘘の方が多いんじゃないかな〜と思います。

ゼロとは思いませんが、ほとんどいないと思っていいと思います。

⑤お見合い

これは、残念ながら聞いたことがありません。

少なくとも、私の周りでは一人もいませんね。

旦那
旦那
パイロットとの出会いを一通りまとめてみたよー。
とっとっと
とっとっと
気になっている人のお役に立てればいいな〜と思います。
旦那
旦那
他にも気になっていることがあったら、どんどん記事にしていこうと思うので、色々リサーチお願いします。
とっとっと
とっとっと
現場の声を聞いてみたい方は、どんどん連絡してくださいね。
以上、とっとっとでした。

飛行機ランキング
飛行機ランキング

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村