質問
飛行場に帰ってきてから着陸するまで
どんなことしているの?
○飛行場への帰り方?
旦那
天気がいい時は、VFR。天気が悪い時はIFRで帰ってくる。とだけ知ってればいいかな。V(Visual:目視できる)かI(Instrument:計器を使う)かの違いだね。
天気がいい時は、VFRで飛行場に帰ってきます。皆さんがよく自衛隊の基地で帰ってくる戦闘機を見る時は、大体このVFRで帰ってきた戦闘機です。
以下のような隊形で飛行場に帰ってくる戦闘機を見ることがあるのではないでしょうか?
- 2機や4機編隊の編隊飛行で飛行場上空まで進入
- 1機ずつ時間差をおいて前後に並んで進入
- 距離を水平に取った2機がやや早い速度で進入
旦那
訓練内容や、状況に応じて色々な進入方法を編隊長が決定しているよ〜。
例えば、③の2機が速い速度で水平方向に距離を取った隊形は、着陸ギリギリまで、戦闘できる速度と隊形を保持したい時に選択します。
旦那
戦闘機は、離着陸時が一番弱いからね〜。
出来るだけ、離着陸以外で速度を遅くしたくないし、隊形も戦いやすい隊形を選択しているんだよ〜。
旦那
あとは、一旦飛行場上空まで飛んで来ることで、自分が今から着陸する滑走路が壊れていないかも目視で確認することができるからね〜。
もしかしたら、滑走路に穴が空いていて、半分の幅しか使えないかもしれないしね。
○飛行場上空でピッチアウト
編隊長が決定した速度・隊形で飛行場上空まで帰ってきます。
大体、300〜450ktくらいで飛行場上空を目指します。
飛行場の真ん中くらいでピッチアウトをします。
旦那
飛行場上空まできて、着陸のために旋回を開始することだね。正確には、ちょっと意味合いが違うかもだけど大丈夫!
無線を聞いている方だったら、管制塔とパイロットの交信でどんな着陸をするかは分かると思います。
パイロット:「proceed INIRIAL」⇨飛行場上空まで来て着陸する。
パイロット:「proceed direct downwind」⇨滑走路から着陸に必要な幅をとったダウンウィンドに向かってそのまま着陸する。
旦那
航空無線を聞いていたら、戦闘機がどこにいて、これからどんな着陸をするのか分かるから楽しいと思うよ〜。
とっとっと
確かに、無線が聞ければ、写真撮る準備もできるし、予想ができて楽しそう!
飛行場上空までは、編隊長の指示した隊形の保持や滑走路の状況、残燃料量から自分の機体の重量を計算し、着陸速度(着陸迎角)を決定します。
ピッチアウトでは、着陸に必要な車輪やフラップを下げるために、速度を大きく下げる必要があります。
旦那
大体以下のような操作をすれば、速度が下げれるかな〜。
- 400kt水平飛行からピッチアウト
- 約60〜70度バンクで水平180度旋回
- 旋回Gは、約2〜3G。スピードブレーキOPEN
- やや推力を減じる(5〜10%程度)
上記の水平180度旋回をして、400ktから、約200〜250ktまで減速しましょう。
180度旋回を完了したら、そこはダウン・ウィンドと呼ばれる経路です。
旦那
滑走路を真横に見ながら、着陸する方向とは反対側に飛行している状況だね。
機種毎の制限速度を確認し、車輪とフラップを降ろします。
この時は、最後の旋回(ベース・ターン)で着陸するために
- 滑走路との幅(水平距離)
- 車輪、フラップが正常に下がったか
- エンジン計器(油圧、オイル)等に異常はないか
- もしもの時のイメトレ(ブレーキ効かなかったら?等)
- ベース・ターンに向けた諸元(速度等)の設定
旦那
着陸の準備を100%このダウン・ウィンドで完了させます。1人で飛んでいるので、何回も確認します。
とっとっと
確かに、一人しか乗ってないから誰も再確認してくれないもんね。
○着陸進入
着陸する場所(接地点)が大体自分から後方45度になった時に最後の旋回を開始します。
そうすると、滑走路から大体1.5km手前で滑走路を真正面に見て直線で着陸進入ができます。
とっとっと
最後、着陸のために旋回を開始しているところのことだね?
旦那
そうそう。説明難しかったけど、理解してもらえて良かった。
ベース・ターン中は以下のことを実施しています。
- 確実に着陸形態になっているか。
- エンジン計器等に異常はないか。
- 別の方向から同じ滑走路に飛行機が進入してきていないか
- 僚機の位置は適切か(長機)、長機との距離は適切か(僚機)
- 着陸の進入速度に徐々に合わせる
- 滑走路延長線上に機体をもっていく
旦那
ここは、ほぼ100%着陸のために頭を集中させているよ。特に一人しか乗っていないから、着陸形態になっているかどうかは何回も確認するよ。
○着陸
最後は、着陸形態、着陸速度を再確認し、滑走路との進入角を適切に保って着陸します。
旦那
ここでも、最後の最後まで着陸形態は正しいか確認するよ。
○戦闘機の着陸進入を楽しむために
途中で、少し話をしましたが航空無線がとてもおすすめです。
ぜひ、パイロットと管制官のやり取りを聞いて楽しんでみてください。
リンク
さらに、航空無線に興味があったらぜひ資格取得も目指してみてください。
初心者でもとっても簡単に取得できるのでオススメです。
旦那
出題内容も、過去問がほとんどなので取得しやすいと思うよ〜。
リンク
最後に、航空自衛隊のパイロットを目指す解説記事を貼っておきます。
戦闘機の操縦面白そうだな〜と思ったらぜひ考えてみてくださいね。
旦那
ぜひ、航空自衛隊のパイロットを目指してみてくださいね。
【戦闘機パイロットへの道】どうやったらなれるの?現役戦闘機パイロットが回答します航空自衛隊の戦闘機パイロットになるまでの道のりを投稿しています。高校卒業して、どのようなコースがあるのか?そんな疑問に答えるとともに、どんな訓練をしているのか?給料はいくらくらいもらえるのか?についても合わせて紹介しています。...
戦闘機パイロットへの質問~その1~戦闘機パイロットへの質問、疑問に答えるコーナーです。素人の私が理解できるように解説しています。...
戦闘機パイロットへの質問〜その2〜戦闘機パイロットへの疑問、質問に回答します。素人の私の疑問や、読者の皆様の質問に現役パイロットが回答します。...
戦闘機パイロットへの質問〜その3〜戦闘機パイロットへの疑問、質問に回答します。素人の私の疑問や、読者の皆様の質問に現役パイロットが回答します。...
戦闘機パイロットへの質問〜その4〜このコーナーは、現役戦闘機パイロットの旦那に素人の私の疑問を解消してもらって、素人レベルを向上させようというコーナーです。
読者の皆様からの質問も待ってま〜す。...
戦闘機パイロットへの質問〜その5〜現役戦闘機パイロットが、戦闘機やパイロットに関する疑問・質問に回答するコーナーです。...
戦闘機パイロットへの質問〜その6〜現役戦闘機パイロットが疑問・質問に答えていくコーナーです。できるだけわかりやすく解説します。...
戦闘機パイロットへの質問〜その7〜現役戦闘機パイロットへの疑問・質問コーナーです。色々な質問に答えてみんなの雑学を増やしていきたいと思います。...
戦闘機パイロットへの質問〜その8〜戦闘機やパイロットに関する疑問・質問に答えるコーナーです。過去にもたくさん疑問・質問を投稿しているので、ぜひご覧ください。...
戦闘機パイロットへの質問〜その9〜現役の戦闘機パイロットが、戦闘機やパイロットに関する様々な疑問・質問に回答します。...
戦闘機パイロットへの質問〜その10〜現役戦闘機パイロットへの疑問・質問をまとめました。過去にも沢山投稿しているのでぜひご覧ください。...
戦闘機パイロットへの質問〜その11〜現役戦闘機パイロットへが疑問・質問にお答えするコーナーです。マニアックな知識を一緒に増やしていきましょう!!...
戦闘機パイロットへの質問〜その12〜現役戦闘機パイロットが疑問・質問へ回答するコーナーです。パイロットや戦闘機に関する雑学を増やしたい方はぜひご覧ください。...
戦闘機パイロットへの質問〜その13〜現役戦闘機パイロットが疑問・質問に回答していくコーナーです。へ〜というような情報を発信していきます。...